このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
資料アーカイブ
機器資料
掛図資料
標本資料
写真資料
文書資料
図面資料
発掘資料
美術・工芸資料
プロジェクト概要
資料アーカイブ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
非文献資料
非文献資料_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
インデックスリンク
インデックスリンク未設定
インデックスツリー
インデックス
文書資料
成瀬日記
成瀬日記 12
利用統計は来月からご利用いただけます
アイテムタイプ
非文献資料_02
言語
日本語
タイトル
原題 : 日記 十九
統一資料名(大分類)
成瀬日記
作成者
成瀬正居(1828-1902年)
作成者読み
ナルセマサスエ
作成者についての解説
成瀬正居は加賀藩士で禄高2,500石、人持組に属す。通称は主税(ちから)、甚五、子美、号は松窩。文政11年(1828)4月23日出生、安政元年(1854)に家督相続し、定火消役(1854年)、壮猶館御用主附(1855年)、小松御城番(1856年)、魚津在住(1857年)、越中泊在番(1862年)、寺社奉行(1863年)、御近習御用(1867年)等を歴任。明治維新後は、金沢藩権少参事(1869年)、石川県学務課(1874年)、白山比咩神社禰宜(1882年)、明治35年10月4日死去、享年75歳。歌学に優れる。
場所についての情報
作者居住地 : 加賀国金沢
発行日
2013-02-21
時代についての情報
作成年代 : 安政3年
作成年代 : 1856年
トピック
古文書
統一資料(大分類)解説
加賀藩士成瀬正居が天保14年(1843)満15歳から明治34年(1901)満73歳まで記した日記。全57冊。本来は71冊から成り、天保9年(1838)から書き始められた。表紙に墨で書かれた番号が元の通し番号で一部(1-6上、7、8、23、19下、46-49)欠番。朱書の通し番号(1-56)は寄贈時に書かれたものと思われる。内容は、交際、授業など日々の生活の他、勤務や金沢城下の事件、旅行記等も含む。
数量データ
数量 : 1冊
墨付47丁
法量 : 11.9×17.1cm
注記
ラベル : 1門50類119号
印文 : 大正十四年六月二十五日成瀬桓寄贈 共五十七、印文 : 第四高等学校図書
表紙上書 : 安政三年辰正月より 日記十九 九月十四日より小松表詰 成瀬正居
表紙上書(後筆・朱書) : (12)
虫損。平成8-10年(1996-1998)修復。
川口法男「成瀬正居日記修復資料一切」(『金沢大学資料館紀要』1、1999年)
由来
大正14年(1925)6月25日、著者成瀬正居の子孫成瀬桓より全57冊が旧制第四高等学校に寄贈される。四高閉校後、金沢大学附属図書館へ移管。
形態
横帳、紙縒綴
和紙(楮、米糊)
言語
ja
管理番号・請求番号
四高1門50類119号
所蔵
金沢大学附属図書館
使用上の注意
金沢大学附属図書館に連絡
電子化資料作成団体
金沢大学附属図書館
電子化資料MIMEタイプ
jpg
電子化資料作成寄与者
合同会社AMANE
電子化資料公開日
2013-04-01
電子化資料変更日
2015-05-17
電子化資料作成日
2012-11-20
画像
資料画像PDF
コンテンツに関連する検索キーワード
バーチャル
成瀬正居日記
ヴァーチャルミュージアム
アーカイブズ
成瀬正居
金沢大学資料館
資料アーカイブ
金沢
金沢大学
大学
Copyright(C)2014 Kanazawa University. All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project